top of page
練習会・試合
・数名(3−8)で集まった時の練習会の​メニューをご紹介いたします
ホールディングボール&ラケット
練習会
ハーフテニスを中心に練習会を行う場合
実践メニューや球出しメニューを2-3時間程度でこなします。
練習会は1面 2−8名で行います
3名の場合は1名はボレー、ストロークの待機で数球交代
4名の場合は2・2に分かれて
5名の場合は2・3に分かれて
6名の場合は3・3に分かれて
7名の場合は3・4に分かれて
8人の場合は4・4で行います
各メニュー(基本的に同じメニュー)を半面それぞれでこなします。
メンバーを左右のコートで交代したり数球交代で待ちの人と交代
例)8名の場合は2人4ペアで各部位を回る。1-8番まで番号つけて時間交代で回るなど事前にスケジュールを調整してみましょう。
試合
試合は1対1、2対2、3対3(団体戦)で行います。
A 1対1の場合

①アラカルト対戦・・6種目を選択(お互い3種目好きなメニューを選ぶ)、7点先取で取得セット数で競います。攻守あるものはそれぞれ行います。同点の場合はストレートストローク対戦で勝負します。

②フルメニュー対戦・・各メニュー15‐15からの1ゲーム先取ノーアドで試合

③半面シングルス・・半面コートでシングルス対戦を行います。サービスサイドはポイントごとに変更します。6ゲーム先取など。

B  2対2・3対3の場合

​→2人・3人の取得セット合計または合計得点で競います。

2時間練習メニューの1例・・2名
ボールが沢山ある場合
お互いで球出しメニュー20分・休憩5分→ボレスト練習30分・休憩5分→ストローク練習20分・休憩5分→サーブ練習10分打ちっぱなし→サーブリターン練習15分→クールダウン10分
ボール数球の場合
ショートラリー10分→ボレーボレー10分・休憩5分→ボレスト練習30分・休憩5分→ストローク練習30分・休憩5分→サーブリターンor半面ゲーム25分

テニス・ハーフテニス

© 2020 by Name of Template.(著作権表示の例)Wix.comで作成したホームページです。

bottom of page